倉敷市でお墓なら赤沢石材

お墓の種類と選べる供養のかたち

最期を迎えた後の安住の地として、「お墓」があります。
最後の居場所であるこの「お墓」の種類は現在非常に多様化しています。
細かい説明はほかの記事に譲るとして、ここでは、

  • ・墓地に、石のお墓を建てて眠るかたち
  • ・過ごしやすい納骨堂で過ごす
  • ・自然のなかで眠る自然葬

の3つを取り上げ、それぞれの特徴とメリット・デメリットを紹介していきます。

供養の形

まずは知っておきたい一般的なかたち~石のお墓で眠る

「お墓」と聞いてまず真っ先に思い浮かぶのがこのかたちでしょう。
寺院や公営、あるいは民営の墓地に石のお墓を建てて、その下で眠るかたちです。
お墓には

  • ・家のお墓(先祖代々のお墓)
  • ・パートナーの家族も入るお墓
  • ・2人だけで入るお墓
  • ・合同墓

などがありますが、「石のモニュメントを建てて、その下で眠る」というかたちには変わりありません。

一般的なお墓のメリット

このタイプの場合、ご家族を始めとして残された家族が戸惑うことがありません。
いつでもお参りに行くことができますし、墓石というシンボルがあるおかげで手を合わせやすいのも魅力です。
費用がかかるといわれていますが、「すでに先祖代々の墓があり、その中に入る」という場合は、最小限の費用で済みます。
寺院墓地の場合は寺院との交流も持てるため、今後も起こるであろう葬送儀礼のときにも頼りになるでしょう。

「毎朝通って、掃除をしながら故人とお話をしたい」と考える人にも向いているスタイルです。
お墓の手入れも自分たちで行えるため、「ご先祖さまと深く向き合いたい」「お墓という文化を、子どもたちに伝えたい」と考えるご家庭にもおすすめです。

一般的なお墓のデメリット

一方、この昔ながらのタイプは、デメリットもあります。
「祭祀継承者がいない場合は困る」がまず出てきます。
少子高齢化が進んだ今、「先祖代々のお墓を受け継ぐ人がいない」という問題も出てきやすい環境にあるといえます。
この場合、最終的には(あるいは入る段階で)合同墓を選ぶか、自然葬などの別のタイプを選んで改葬するか……などのような選択肢がとられるのが一般的です。
また、「すでに建っているお墓」に入るのならばあまり問題にはなりませんが、新しくお墓を建てようとすると非常にお金がかかってしまうのもこのタイプのデメリットです。

冷暖房完備が基本、過ごしやすさがうれしい「納骨堂」

「納骨堂」は、屋内にお骨を収めるやり方をいいます。
この納骨堂は納め方に違いがあり、

  • ・ロッカーのようになっているもの
  • ・仏壇のようになっているもの
  • ・位牌に手を合わせるもの
  • ・個別の墓石の下に眠るもの

などがあります。
家族で入ることもできますし、1人で入ることもできます。

納骨堂のメリット

納骨堂は、多くの場合非常に交通の便が良いところにあります。
また屋内であるため雨の日や雪の日、風の日などの悪天候の日でも足を運ぶことができます。
バリアフリーが標準であるため、年を重ねてもお参りに行きやすいのが魅力です。

加えて、納骨堂の場合は施設側がきちんと手入れ~管理をしてくれます。
このため掃除などに訪れる必要がなく、ご家族の負担を軽減できるというメリットもあります。
「普段は遠くに住んでいて、頻繁に訪れることはできない。また訪れるときも電車であるため、車が必須となるような墓地には行けない」と考えている人には非常に向いているスタイルだといえます。

また、金額も一般的なお墓を建てるのに比べて安くなる傾向にあります。
タイプによって異なりますが、一般的なお墓の4分の1程度に抑えられることも珍しくなく、非常に選びやすいかたちだといえるでしょう。

納骨堂のデメリット

一方、お骨の安置スタイルによっては、どうしても「集合住宅」といったイメージをぬぐえないという点をデメリットととらえる人もいるでしょう。
また納骨堂の場合、原則として「納骨堂がひらいている時間」しか足を運ぶことができません。
そのため、「近所の墓地にお墓を建てて、毎朝掃除がてらあいさつに行きたい」などのようなことはできません。
また、一定期間がすぎた場合は、ご遺骨をほかの人のご遺骨と一緒にしてお祀りする形式が多いといえます。

「何人分のご遺骨を入れることができるか」は、プランによって大きな違いがあります。
家族で入りたい場合は、必ず事前に確認するようにしてください。

自然のなかに眠り、自然のなかに還る~自然葬

「自然葬」は、近年注目されるようになってきた考え方です。
簡単にいえば、「自然の中にお骨を埋めたり撒いたりする弔いのかたち」です。
現在は宇宙や空中に撒くやり方もありますが、もっとも代表的なものは以下の2つです。

  • ・樹木葬
  • ・海洋葬

この2つは同じ「自然葬」に分類されながらも、まったく意味合いが異なるものです。
樹木葬はシンボルツリーなどの下にお骨を埋めるかたちであり、海洋葬は海にお骨を撒くかたちです。

自然葬のメリット

自然葬全体のメリットは、「自然のなかで眠れること」にあります。
許可されているのならば、「故人が愛した山(海)で眠ること」も可能です。
樹木葬の場合は原則として墓石を持ちませんが、シンボルツリーを設け、その下に眠ることになります。
個別での埋葬も希望できますから、育っていく木に故人を重ねることもできるでしょう。
海洋葬の場合は、小さく砕いたお骨を海に撒くことになります。
海を愛していた人におすすめの弔い方法だといえます。

祭祀後継者がいなくても選べるかたちであり、費用も安く抑えられるのもメリットです。

自然葬のデメリット

自然葬にはデメリットがあります。
それが、「お骨を取り出すことが難しい、あるいは不可能である」という点です。

樹木葬の場合、合同で祀られてしまえばもちろんお骨を取り出すことができません。
個別の墓であっても、「骨壺から出して埋める」という場合は同様です。
そのため、改葬を行う可能性があるのならば、「骨壺ごと埋めることができて、運営側が『後でご遺骨を取り出すことも可能である』としている施設」を選ばなければなりません。

海洋葬の場合は、樹木葬の時よりももっとシビアです。
海洋葬ではお骨を撒いてしまうため、もう二度と回収することができません。
また海洋葬の場合は、樹木葬に輪をかけて、「手を合わせる対象」がないためとまどってしまう場合もあります(樹木葬の場合はシンボルツリーに手を合わせられますが、海洋葬の場合はまたクルーザーなどを出してもらいお骨を撒いた海域に行く必要があります)。

岡山県倉敷市の石材店の無料相談 岡山県倉敷市の石材店の資料請求
岡山県倉敷市の赤沢石材のお問い合わせ 岡山県倉敷市の赤沢石材の資料請求