倉敷市でお墓なら赤沢石材

墓終いの費用はいくらくらい? 新しくお墓をつくるときの費用も考えたい!

「実家が遠くにあり、先祖代々のお墓も向こうにある。でも自分はもう地元に戻ることはない」
「一人っ子で、両親ともに鬼籍に入っている。お墓を受け継ぐ人もいないし、自分が死んだらお墓を手入れする人がいなくなってしまう……」
「子どもには娘と息子がいるが、娘も息子も遠いところで結婚した。戻ってくるつもりはなさそうだし、こちらとしても戻ってきてほしいとはあまり思っていない。高齢者施設に入るつもりで家も処分予定だが、問題はお墓だ」
少子化が進んだこと、自由にいろいろなところに住めるようになったこと、またライフスタイルの多様化が理由で、このような状況にある人も少なくありません。

そのような人にとって選択肢のひとつとなるのが、「墓終い」です。

ただ、葬儀やお墓など、葬送にまつわることにはお金がかかるもの。
今回はこの「墓終い」に注目し、そのときにかかる費用を紹介していきます。

墓終いの費用

墓終いとは、お墓を撤去することをいう

「墓終い」とは、お墓を解体して墓石を撤去することをいいます。
ただ、お墓を撤去したからといって、そこに納めてあるご遺骨を捨てることは心情としてできないでしょう。
そのため、墓終いをしてお墓を撤去した後はご遺骨を引き取り、なんらかの形で供養し続けることになります。
そのときによくとられる選択肢として、「改葬」があげられます(後述します)。

さて、この「墓終い」ですが、「今建っているお墓を取り崩す」ということで、当然そのためのお金がかかってきます。
お墓の広さによって費用には違いがありますが、概ね20万円~50万円程度かかると考えておいてください。

この費用の内訳は、以下の通りです。

墓石の撤去費用

墓石を崩し、更地にするための費用をいいます。
もっとも負担が大きくなる項目で、15万円~40万円程度がかかります。
ボリュームゾーンは20万円程度でしょう。
墓石の撤去は、故人で行えるものではありません。
専門の業者に依頼して行ってもらうものです。
専門的な道具と知識が必要になるので、これくらいの金額はかかると覚悟しておいた方がよいでしょう。

閉眼供養

お墓は、ただの「物」ではありません。
仏教においては、お墓や仏壇を開くときに「開眼供養」を行います。
魂の入れ物となったお墓や仏壇を撤去するときは、閉眼供養を行い、お墓や仏壇をただの「物」にしなければなりません。
そのときの方法として、「閉眼供養」があります。
閉眼供養とは僧侶を呼び、魂を抜いてもらう儀式をいいます。
「魂抜き」などのような名前で呼ばれることもあります。
仏教儀式であるため、これを行ってもらう際にはお布施を包まなければなりません。
このときにお渡しするお布施は、だいた3万円~10万円程度がかかります。

この2つが、墓終いにおいて発生する費用の大部分を占めます。
行政手続きを行うための費用も発生しますが、これは3,000円程度しかかからないので、微々たるものだと言えるでしょう。

墓終いの費用を補うための思い付き~土地は売れるか?

このように、墓終いには20万円~50万円程度のお金がかかります。
墓地の広さによっては100万円程度かかることすらあります。
決して小さな負担ではないため、「墓終いをして墓地を撤去するのであれば、空になった土地を売れば撤去費用を賄えるのではないか」と考える人もいるかもしれません。

しかしこれは特殊な事例を除き、無理だと考えてください。
私たちのお墓が建っている墓地は、寺院などの運営団体から「借りている」土地です。
所有しているわけではありませんから、墓終いをして更地にしたとしても、そこの土地を自分の意思で売り払うことはできません。
そもそも墓地の契約をする際の契約書には、「譲渡禁止特約」が定められていることが基本となります。
永代使用料を払っていたとしても、それが戻ってくることは基本的にはありません。

これの法的根拠については議論が分かれるところですが、土地を返してもお金が返ってくる可能性は極めて低いと考えてください。

引き取った後にかかる費用について

また、墓終いを済ませたのであれば、「その後にかかる費用」についても考えなければなりません。

新しい土地でまた一からお墓を建てようとするのであれば、100万円~250万円近くの出費が必要となります。
特に都心部の場合は土地の値段が極めて高く、人気のあるところだと土地代だけで1000万円を超えるケースすらあります。
また、新しいお墓を開く場合は別途開眼供養が必要です。

「祭祀継承者がいないこと」が墓終いの理由ならば、樹木葬などに切り替えてもよいでしょう。
樹木葬は木の下に眠るものであり、かたちを問わなければ10万円程度で埋葬することが可能です。
また、「家族だけで眠りたいと希望する場合でも100万円以下に収まることが多いと言えます。

全天候型の納骨堂は、20万円~100万円程度が相場です。
ボリュームゾーンは30万円~50万円程度だと考えられます。
お墓よりは安く弔うことができますが、「家族全員の遺骨を納めたい」と考えるのであれば、広いスペースが必要になります。
納骨堂の場合、たとえお金を出したとしても「物理的に広いスペースが確保できない」ところもありますから、必ず事前に確認してください。

「お金が厳しい」ということであれば、手元供養をしていくのもひとつの手です。
家に仏壇などをおいて(小さなものでも構いません。10,000円台からでも購入可能)、そこにご遺骨を置いて手を合わせていく方法です。
ご遺骨には、「必ず埋葬しなければならない」「埋葬は〇日までに行わねばならない」などの決まりはありません。
手元で供養をしていくことも選択肢のひとつに挙がってくるのです。
「墓終いにお金がかかって、今はまだ新しい墓を作ってあげられない。お金がたまるまで家でお世話をする」などのように考えるのもよいでしょう。

「墓終い」は近年注目を浴びているキーワードですが、かなり大きなお金が動くものでもあります。
本当に墓終いをする必要があるのかを踏まえて、慎重に決断を出すことをおすすめします。

岡山県倉敷市の石材店の無料相談 岡山県倉敷市の石材店の資料請求
岡山県倉敷市の赤沢石材のお問い合わせ 岡山県倉敷市の赤沢石材の資料請求