倉敷市でお墓のことなら赤沢石材

お墓の付属品~五輪の塔や墓誌、灯篭にはどんな意味がある?

日本人にとってお墓とは故人を偲ぶための大切な建造物ですが、身近にある分あまり深くお墓について調べたり考えたりしたことは少ないでしょう。

最近ではお墓を作らない人もいるようですが、世代ごとに受け継がれていくお墓は日本人として大切にしていきたいものです。

そこで、お墓やお墓にまつわるものについてご説明します。

墓 要素

お墓のデザイン

日本の一般的なお墓と言えば、長方形の四角いグレーのお墓を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
しかし、最近ではそれにとらわれずに様々なスタイルのお墓を選択できるようです。
そこで、お墓にはどんな種類があるのか、ご紹介します。

和型墓碑

和型墓碑は、日本の伝統的な形のお墓です。
和型墓碑は4つの石が組み合わさって出来ているのですが、まずいちばん下に、全体を支える芝台と呼ばれる石が置かれます。
芝台の上に中台という石があり、ここに家紋を彫刻することがあります。

中台の上に上台という石が置かれ、その上に細長い長方形の形をした竿石と呼ばれる石が載せられます。
竿石の部分に家名や戒名を彫るのが一般的ですが、宗派によって刻む文字が決まっていることが多いです。

どうしてこのような背の高い形をしているのかというと、仏舎利塔という塔を原型にしているからだそうです。
仏舎利塔とは釈迦の遺骨(仏舎利)が納骨されているとされる塔のことです。また後に説明する五輪の塔を簡略化したためとも言われています。

洋型墓碑

洋風 墓

その名の通り西洋風のお墓ですが、洋型墓碑には細かいデザインの決まりごとがなく、それぞれ自由な形で作ることができます。
基本的な洋型墓碑は和型と同じく竿石・中台・芝台で構成されますが、高さがなく横に長いどっしりとした形が特徴です。

竿石には自由に文字を入れることができます。
和型のように上に高く墓石を積むのではなく、重心が低く安定しているので、地震に強いお墓であるとして近年は洋型墓碑を選ぶ人も多いようです。

また石材の色もグレーだけではなく、黒や赤などの色付きのお墓も多くあります。

五輪の塔

五輪の塔 五輪塔 墓

五輪の塔は平安時代ごろに登場した供養塔で、5つの石を重ねて作られています。
江戸時代に和型墓碑が広まるまでは、五輪の塔が一般的なお墓でした。

仏教において五大要素とされる地・水・火・風・空を表す5つの石が塔のように積まれており、それぞれの石には五大要素が梵字で記されています。
五輪の塔を広めたのは覚鑁上人にという僧で、五輪の塔を建てて故人を供養することで故人は極楽浄土に行けると説いたため、全国に広まって行きました。

和型墓碑の登場で最近は五輪の塔を見かけなくなりましたが、五輪の塔を建てることで極楽浄土に行けるという信仰から五輪の塔を選択する人もいるようです。

お墓の付属品

お墓のデザインについてまとめましたが、お墓には墓石だけでなく様々な付属品が必要となります。
新しくお墓を建てる前に知っておきたい付属品をいくつかご紹介します。

墓誌

お墓に埋葬されている人の名前や没年月日を彫刻する、小さな石碑のようなものです。
お墓の横に建てるのが普通ですが、供養のために建てるものではないので、必ずしもなければならないものではありません。
しかし、墓誌に名前を刻むことで、子孫にもお墓に入っている人を代々伝えていくことができます。

灯籠(とうろう)

灯篭 墓

灯籠はまだ電気がなかった時代に、お墓参りに来た人の道を照らすために設置されていましたが、道を照らすだけではなくお墓の周りを照らすことで邪気を払うという意味があります。

そして、故人があの世にいっても迷うことがないようにという道標の役割もあります。
夜でも明るい現代では、灯籠は景観を良くするために設置することが一般的です。

灯りをつけなくても、置いてあるだけで灯りが灯っているのと同じ意味になると言われています。

花立

花立とはその名の通り、花を立てるためのものです。
よく知られている花立は、墓石に金属のネジが埋め込まれており、そのネジにクルクルと立てて置いておく方式の花立です。

しかしこの花立ては金属の劣化で壊れやすいというデメリットがあり、最近普及してきているのが落とし込み式の花立てです。
墓石を花立の筒の形にくり抜きそこに花立を落とし込む方式なので、年月がたっても劣化しにくいです。

外柵

お墓の周りを囲む柵で、隣のお墓との境界線にもなります。
外柵はお墓を作るのに必須ではありませんが、お墓の見た目の印象を左右する付属品と言えるでしょう。
お墓に重厚な雰囲気を出したい場合は、外柵を設置することもあります。

まとめ

墓 要素

お墓と一口に言っても、墓石のデザインから付属品にいたるまで様々な種類があることが分かります。
どんなデザインにするか、どんな付属品をつけるかで、人と違った個性的なお墓を作ることもできそうです。

お墓は後世まで代々受け継がれていくものですから、ご家族と一緒にどんなお墓を建てるのかを話し合ってみてはいかがでしょうか。

岡山県倉敷市の石材店の無料相談 岡山県倉敷市の石材店の資料請求
岡山県倉敷市の赤沢石材のお問い合わせ 岡山県倉敷市の赤沢石材の資料請求